花にまつわる意味とお話 「あじさい」

あじさいは「藍色が集まったもの」という意味の「あづさい(集真藍)」から名付けられたといわれます。
英名のハイドランジア(Hydrangea)は、ギリシア語の「水の器」が語源です。
現在多く使われる「紫陽花」は、平安時代の学者・源順(みなもとのしたのごう)がこの字を当てたことで広まったとされます。
あじさいは土壌の性質や、咲いてから散るまでの間に花の色を変えることから「七変化」の別名もあります。
酸性の強い日本の土壌では青~青紫が多く、アルカリ性の強いヨーロッパの土壌ではピンク~赤紫が多くみられます。
変わりやすい色合いは、花言葉の「変わりやすい心」を連想させます。
青みがかった花だと「高慢、辛抱強い愛情、冷たい美しさ」を表し、日本では雨に耐え忍ぶ、美しい姿をイメージさせます。
ピンク~赤紫色の花だと「元気な女性」と、フランスでは表されます。
ヨーロッパの土壌では赤やピンクに色づきやすく、現地の開花時期はカラリとしてとても過ごしやすい、穏やかな季節なのです。
日本であじさいが咲くのは梅雨どき。
雨の日が続くと憂鬱になります。
つかの間の曇り空では日の光が淡く、濡れたあじさいの姿はいかにも涼しげで、まるでそれは雨の景色のようです。
傘にあたる雨の音を聞きながら、道で見かけるたびに「雨も悪くないかな」といつも思うのです。
【詩人・大野弘紀】

あじさい

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る