コメント
この記事へのトラックバックはありません。
さいたま市には「子ども自転車運転免許制度」があります。
ただ、自動車運転免許のように法律で定められているわけではなく、自治体として独自に、児童向けに配布しています。
小学4年生になると、自転車の点検や交通ルールとマナーを学びます。
実際の講習を見学してみると、子どもたちが真剣に話を聞き、安全確認しながら自転車を運転していました。
歩くよりも楽でスイスイ進む自転車は、風を感じたり楽しい乗り物です。
ただ、他人にケガをさせてしまう乗り物でもあるのを忘れないでほしいです。
クルマと同じで、自転車のドライバーにも歩行者を守る義務があります。
しかし、子どもたちの講習で、自転車のベルを「いつ鳴らせばよいか」と問いかけてみると「人が歩いていて邪魔なとき、どいてほしいときに鳴らす」という答えが返ってきます。
じつは、この答えは不正解。
歩道で歩行者を追い越そうとしてベルを鳴らすのは違法です。
歩道では、歩行者優先。
自転車から降りて、歩行者の安全を守りながら自転車を押して追い越しましょう。
本来、ベルを鳴らすのは、見通しの悪い交差点などで自分の存在をアピールするときです。
ベルを鳴らせば、姿が見えなくても存在が分かり、人との衝突や接触事故の防止に役立ちます。
今の時期は、自転車免許をもらったばかりで、ピカピカの自転車に乗った“新米自転車ドライバー”が誕生しています。
大人はよいお手本となれるよう、安全運転を心がけましょう。
【清水】
この記事へのトラックバックはありません。
2023-11-12
2023-11-12
2023-11-12
2023/11/12
運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」2023/11/12
岩槻ファイナンシャルセミナー 参加無料・先着20 ~ 25 名・無料相談可2023/11/12
岩槻鹿室「コスモスの散歩道」2023/11/12
第70 回生涯学習公開講座(無料) おいしく減塩2023/11/12
さいたま市苺の会 クリスマス会2023/11/12
運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」2023/11/11
宮城県発 元祖ローカルヒーロー!2023/11/11
岩 槻 郷 土 資 料 館 だ よ り №77 企画展「縄文時代のさいたま」2023/11/11
「脳トレ」にチャレンジ!Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。