春の大曲線 それぞれの星の楽しみ方

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

日没直後の西の空で明るく輝いていた宵の明星・金星が、見納めの時期になりました。
一方、金星と入れ替わるように下旬に高度を上げてくるのが水星で、太陽のすぐ近くを回りますが長期間見えることはなく、観察できるのは6月初旬までです。
水平線から10度くらいの高さまでしか昇らない水星は、陸地では山並みや街並みに邪魔されやすく、どこでも見られる星ではありません。
新緑がまぶしくなってくる5月になると、北斗七星のひしゃくの柄(え)のカーブから、麦星、真珠星、ほかけ星へと続く大きな曲線「春の大曲線」が、東の空高くに見えるようになります。
なかでも明るく輝いて目に付くのは、オレンジ色の1等星・アークトゥルスです。
日が暮れて麦の収穫作業を終えた頃に頭上で明るく輝きだすアークトゥルスは、「麦星」や「麦刈星」と呼ばれました。
身近な自然と星空を丸ごととらえたような名づけ方で、日本らしさを感じます。
色々な名前で呼ばれますが5月に似合うのは「魚島星」。
瀬戸内の海水が温くなる時期に産卵のために魚がたくさん集まってくる様子を魚島と呼ぶそうです。
八十八夜(今年は5月1日から40日くらい)ですが、後半にさしかかる5月下旬から6月にかけて、陸では麦の収穫時期になります。
そんな夜、南へ高く昇ってくる明るい星を、播磨のあたりでは魚島星とよんだそうです。
星空の楽しみ方は自由です。
皆さんの自由な想像で自分なりに名付けて楽しんでみてください。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る