春から夏の星空へ 雨上がりの空もみどころ

6月の夜空では、今にも海へ飛び込まんとする姿のしし座が見納めとなります。
その心臓あたりにある、別称・ししの大鎌のいとかけ星も同じです。
星座の名前で使われている獅子(ライオン)は、アフリカのサバンナにいる印象が強いです。
しかし、古代ではインドからヨーロッパを中心に生息していたと見られ、王や守護者の象徴とされていました。
ただ、しし座の獅子は神話の怪獣で、退治される存在です。
それでも悠々と寝そべる姿はかっこよく映ります。
そこからさらに高い空へ目をやると、北西の空にひしゃくの形をした北斗七星がよく見えます。
そして、ひしゃくの柄(え)のカーブの延長線上を見ると、頭上ではオレンジ色の星が輝いています。
6月は麦の刈り入れの時期にちなみ、日本では麦星や麦刈り星と呼ばれている星です。
きっと、農作業をやめる時間帯に、腰を伸ばして空を見上げた人たちをいたわってくれたのでしょう。
この星の先にある真珠星、よつ星との流れは、春の大曲線とも呼ばれます。
梅雨空のこの季節は、星が見えないことも多いです。
しかし、雨は大気を洗って澄んだ空になるので、雨上がりに美しい星空も見られます。
そして、空が十分に暗くなったころには、東の空には夏の訪れを告げる七夕の星々が姿を現します。
白く輝く1等星たちは大きな直角三角形に並び、夏の夜空の象徴として半年にわたり空をにぎわせます。
暑い日もあり、夏のきざしを見られますがそれは空も一緒。
1年のめぐりとその速さをしみじみと感じますね。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る