岩槻の天神様

受験シーズンがいよいよ本番を迎えるこの時期から、合格祈願に訪れるのは菅原道真公を祀る天満宮・天神社ではなかろうか。
京都の北野天満宮と福岡の太宰府天満宮が有名だが、天神社は日本全国に分布しており、藩の城下町で日光御成道の宿場として江戸時代に栄えた岩槻区内にも複数の由緒ある天神社が存在している。
意外と身近な場所にひっそりと鎮座しているかもしれないが、主なスポットを取り上げてみよう。

1)本宿にある北野天満宮
享保5年(1720)銘の手洗石が残されている。
2)宮町久伊豆神社境内にある北野天満宮
参詣者に撫でられて背中が光っている神牛が迎えてくれる。
3)太田3丁目の明戸天満宮
こじんまりと整備されており、石像一対が祠を守る。
4)本町4丁目の天神社
「天神小路」の名前の由来ともなった天神様、元禄5年(1692)銘の手水鉢が目に留まる。
5)笹久保新田にある笹久保天満宮
「いぼ天神」として信仰されたといわれ、文久9年に寺子屋の生徒が奉納した幟石(のぼりいし)がある。
6)儒学者の児玉南柯が開設した岩槻藩の藩校「遷喬館」
菅原道真を祀る「菅神廟」があったとされる。

他にも区内に存在する天神様をご存知の方は、らうんじ までお知らせ願いたい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る