一年を通して季節を愛でる ハナミズキ

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

ハナミズキは、花・実・葉のすべてを楽しめる花木で、見ごろは4月から5月です。
落葉樹で10メートル前後まで成長します。
全国各地で見られ、花の季節が終わっても、木の生命を感じられる新緑がまぶしく、秋になれば美しく紅葉するので、1年を通して変化を楽しむことができます。
ハナミズキをモチーフした歌が知られますが、さいたま市や区などでも人気があり、指定花となっています。
原産地は北アメリカで、英名は「犬の木」です。
その昔、ハナミズキの樹皮の煮汁を煎じた液を犬の皮膚病治療に用いていたことに由来するそうです。
和名のハナミズキは、漢字では「花水木」と書きます。
「水木」という名前は、春先に枝を切ると水が滴り落ちるほど水を含むことから、「ミズキ」と名付けられました。
ミズキ科でも特に花が美しいことから、花のきれいなミズキという意味で名付けられました。
花言葉は「返礼」「永続性」「華やかな恋」「私の思いを受けてください」など、素敵な言葉が並びます。
「返礼」の花言葉は、大正時代に日本がアメリカに贈った桜のお礼が、ハナミズキだったことから言われるようになりました。
「永続性」という花言葉はゆっくりと育つために付けられ、逆境に耐えて花を咲かせるイメージから「逆境に耐える愛」という意味もあります。
お礼の品や励ましとして、一番大切な人にもハナミズキのプレゼントはピッタリです。
気恥ずかしくて言えなくても、思いを花言葉へ託して、贈り物にしてみるのはいかがでしょうか。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る