コメント
この記事へのトラックバックはありません。
70代のおばあちゃんのお話です。
今から25年ほど前、娘とベビー用品店に行った時にチャイルドシートを知りました。
ずいぶん便利なものがあるものだ、これがあれば運転に集中できると感心したものでした。
しかし当時は、子供が泣くからかわいそうとか、お母さんが抱っこしているのが一番などと言われ、使用率は低かったように思います。
平成12年から、道路交通法の改正により、6才未満の乳幼児のチャイルドシート着用が義務づけられました。シートベルトを締めた母親の抱っこは、一見安全そうに感じますが、事故の衝撃で子供だけが車外に放り出されてしまうケースがたいへん多いです。
警察庁の調べによれば、チャイルドシート着用と未着用では致死傷率の差が7・9倍もあるそうです。
どんなに子供がぐずっても、チャイルドシートは大切な小さい命を守るための道具です。
まずは、お母さんが笑顔で鼻歌など歌いながらチャイルドシートを締めてあげる習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
きっとすぐに子供も慣れますよ。
【Kiyomizu】
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。