エイプリルフール 起源はフランスに?

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

去る4月1日は、年に一度のエイプリルフールでしたね。
今号が出る頃にはすでに過ぎていますが、子どもの頃から私も、友だちとこの日だけは他愛ない嘘を言い合って大笑いしていました。
そんなエイプリルフールは、世界共通で楽しまれているです。
さまざまな起源があるようで、古代神話を元にしたという説や、インドやフランスをルーツとする説もありますが、じつのところ、どれが正しいかはあまり分かっていません。
ただ、有力とされるフランスの説では、古くに新年の節目とされた3月25日から4月1日まで行われていた、春のお祭りを由来とする話もあります。
1564年に当時のフランス国王・シャルル9世が、1月1日を新年とするグレゴリオ暦を採用したのですが、反対した民衆たちは、春のお祭りの最終日である4月1日を「嘘の新年」として派手に祝ったそうです。
この事態に腹を立てたシャルル9世は人びとを処刑しましたが、悲惨な事件に憤った庶民たちは、なおも4月1日を「嘘の新年」を迎える日として祝い続け、時を経て、エイプリルフールへと変わっていったとされます。
最近、ベストセラーとなった『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(日経BP)では、「事実として世界は確実によくなっているにも関わらず、貧困や紛争など、悪い方向に行っていると多くの人が認識されているのはなぜか」と考察していました。
事実と嘘。現実と報道。
情報を読み取り、見極める冷静さを、陽気な風に訴えられているような気がします。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る