ご存知ですか? 「母の日」の由来

五月近くになると、街が赤いカーネーションで彩られています。
5月の第2日曜日といえば「母の日」ですね。
世界的には、いろいろな起源があるようで、日にちも様々です。
母の日には、カーネーションを送ります。
古くは、十字架にかけられたキリストを見送った聖母マリアが落とした涙の後に生じた花だと伝えられています。
色にも意味があるようで、赤は「愛を信じる」、白は「私の愛は生きている」、ピンクは「熱愛」とのこと。
いずれも「母性愛」の象徴とされています。
一般的には、1907年、アメリカのアンナ、ジャービスが亡くなった母の好きだった白いカーネーションを教会に飾ったのが発端となっています。
日本では、大正時代に青山学院のアレクサンダー女史によって紹介されました。
現在では、カーネーションに限らず、別の花や、お母さんの好きなものをプレゼントする、お食事に行くなどいろいろな感謝の形があります。
アンナの白いカーネーションならぬ、亡くなった母の墓参りをする『母の日参り』なるものも浸透しているようです。
お腹の中にいるうちから、特別な関係である母と子……。
今年は、お母さんに何を贈りましょうか?
【kuri・chan】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る