コメント
この記事へのトラックバックはありません。
埼玉県では平成30年4月から、自転車保険への加入が義務化されました。
これにより、自転車事故を起こしてしまったときの被害者救済や加害者の経済的負担は軽減されることになりました。
しかし、何といっても一番大切なのは事故を起こさず、交通ルールとマナーを守った安全運転を心がけることです。
みなさんはふだん自転車に乗っているとき、どこを走行していますか?
車道? 歩道?
自転車は車の仲間で、原則車道を走らなければならない乗り物です。
ただ、これにもいくつか例外があります。
次の場合、歩道を走行してもよいことになっています。
・13才未満の子供
・70才以上の高齢者
・体に障害のある方
・「自転車も歩道通行可」の標識のあるところ
・道路の状況により安全を確保するためやむを得ないとき
最近では、岩槻区でもブルーの自転車専用通行帯が増えてきました。
ぜひこの道を走行してください。
でも、道が狭く交通量の多い所では、無理せずに歩道の端(車道寄り)を気をつけて通りましょう。
大人の行動を子供たちはよく見ています。
子供の交通事故を減らすためには、岩槻区の大人全員が子供たちのよいお手本になりたいですね。
【Kiyomizu】
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。