- Home
- 健康コラム
健康コラム
健康維持、健康寿命(寝たきりにならずに健康的な生活)を延ばすのに必要なことは、適語な運動とバランスの良い食事と睡眠・休養が必要です。
病気になりにくい体を作り、精神的にも豊かに、迷惑を掛けずに生きることは、誰しもが望むことと思います。
健康コラムとして掲載していきたいと思います。
運動
身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められている。更に高齢者においても歩行など日常生活における身体活動が、寝たきりや死亡を減少させる効果のあることが示されている。
生活習慣病の予防などの効果は、身体活動量「身体活動の強さ」×「行った時間」の合計の増加に従って上昇する。長期的には10分程度の歩行を1日に数回行なう程度でも健康上の効果が期待できる。家事、庭仕事、通勤のための歩行などの日常生活活動、余暇に行なう趣味・レジャー活動や運動・スポーツなど、全ての身体活動が健康に欠かせないものと考えられるようになっている。(厚生労働省健康日本21身体活動運動より)
○日常生活における歩数の増加 目標値:男性9,200歩、女性8,300歩
1日当たり平均歩数で1,000歩、歩く時間で10分、歩行距離で600~700m程度の増加に相当
基準値:男性8,202歩、女性7,282歩(平成9年度国民栄養調査)
膝関節が痛くなる原因として、軟骨がすり減って痛くなるというのはご存じと思います。痛くなる前に大切なことは、やはり運動を日頃から行い筋力低下により関節を支えられなくなってしまう状態を作らないことです。
睡眠・休養
睡眠不足は、疲労感をもたらし、情緒を不安定にし、適切な判断力を鈍らせるなど、生活の質に大きく影響する。また、こころの病気の一症状としてあらわれることが多いことにも注意が必要である。近年では睡眠障害は高血圧や糖尿病の悪化要因として注目されているとともに、事故の背景に睡眠不足があることが多いことなどから社会的問題としても認識されてきている。
「休養」は疲労やストレスと関連があり、2つの側面がある。
1つは「休む」こと、つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面であり、2つ目は「養う」こと、つまり明日に向かっての鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高めるという側面である。(厚生労働省健康日本21栄養・休養・こころの健康より)
人は寝てる間に体の修復を行います、最初は骨格の修復・疲労の回復、次に内蔵の修復、最後に自律神経の修復を行うと言われてます、途中で起きる方は修復が行われずに、体調を崩すと言われてます。
快適な睡眠に心がけましょう。
バランスの良い食事
日本人の食生活が、第二次世界大戦以降約50年間に高塩分・高炭水化物・低動物性たんぱく質という旧来の食事パターンから、動物性たんぱく質や脂質の増加等、大きな変化を遂げたことは、感染症や脳出血などの減少の一因となった。しかし一方で、現在、がん、心疾患、脳卒中、糖尿病等の生活習慣病の増加が深刻な問題となってきており、これらの発症に栄養・食生活の関連がみられるものも多い。従って、栄養対策も従来の栄養欠乏から過剰栄養に焦点をあてたものへと転換を図ることが求められている。
栄養・食生活との関連が深いとされる疾病には高血圧、高脂血症、虚血性心疾患、脳卒中、一部のがん(大腸がん、乳がん、胃がん)、糖尿病、骨粗鬆症などがある。これら疾病と関連のある栄養素摂取レベルについては、エネルギー(消費とのバランスとして)、脂肪、ナトリウム、カリウム、食物繊維、抗酸化ビタミン、カルシウムなどがあげられる。(厚生労働省健康日本21栄養・食生活より)
毎日の食事から野菜、果物、乳製品、魚などバランスの良い食事を心がけましょう。
ところが、年とともに食が細くなり体への吸収率も悪くなるので、補うためには効率よく健康食品(サプリメント)を利用するのもありかと思います。
健康食品(サプリメント)は食品に分類されていますが、ビタミンやミネラルなど1度に多種類のサプリメントを摂取すると健康被害の可能性が高くなる可能性があります、何種類か摂取している場合は、同じ成分が重複していることもあり、過剰摂取による体調不良も引き起こしかねません。
健康食品の取りすぎには注意しましょう。
インフォメーション
-
2023-4-21
20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」
「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念… -
2020-5-25
コロナで使えるLINEスタンプ
コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! … -
2020-2-27
春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!
お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
『らうんじ』からの募集・告知
-
2017/12/10
らうんじ配布要員急募健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で… -
2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております… -
2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご… -
2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、… -
2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…
最近の投稿
- 寄稿 震災の記録映画「生きる」 大川小学校の裁判を描く 2023年5月26日
- 今月の短歌 しきなみ短歌4月例会の高点歌(四首) 2023年5月25日
- 伝えて 槻丸 第77回 2023年5月25日
- コラム 子ども奮闘記 「叱るという教え方」 2023年5月25日
- インタビュー 特撮関係者の証言 ヒーローに関わった人生 2023年5月25日
- ポエム あなたの心に 届けたい言葉 詩人=大野弘紀 2023年5月25日
- コラム 色の世界① 「色の由来」 2023年5月25日