雛めぐりフォトコンテスト 入賞者発表の総評

区長賞に選ばれた石川芳昭さん

日本の人形はドールとちがい三つの意味を持っています。
一つ目は平安時代にさかんに行われた宮中での行事。
二つ目は「ひいなあそび」に使われたもの。
そして三つ目は、美術品として床の間や応接間に飾られたもの。
つまり、宗教・玩具・芸術品といった要素を持っています。
この人形が城下町であり宿場町であった岩槻のまちかどのいたるところに飾られているのですから、アマチュアカメラマンの方々はその魅力に惹かれて、難しいことは抜きにして「美しい」「可愛い」「楽しい」と素朴な感情のままに、構図、光線、被写体の表情や状況にそれぞれ工夫を凝らしてシャッターを切ったことかと思います。
最近はプライバシー保護のため正面からの人物撮影は難しくなりましたが、撮影したすぐあとにその方へご了解を得ることが大切です。
ちょっと油断すると混雑にまぎれて見失いせっかくの作品が応募できなくなります。
今年は応募作品も数多く楽しい雰囲気を伝えてくれましたので、大きく分けて「岩槻愛宕神社大ひな段飾り」「老舗を中心としたまちの風景」「」の中から選考しました。
区長賞には「おひなさまー可愛い」という大ひな段飾りを撮った写真が選ばれ、商工会議所賞に「老舗人形店」、実行委員長賞には「さわっちゃーダメヨ」が選ばれました。
その他の入選作品とも岩槻区役所コミュニティ課の前に展示され、なかには何度も友人や知人の方をお連れになり、観賞された曲、思い出に残る光景も多かった作品展でした。


雛めぐり写真コンテスト審査委員長・岩上睦郎さんの総評

期間中の天候に恵まれあせいもあって100点近い作品の応募があり、入賞作品選びには苦労いたしました。
クレセントモールでの各種イベントを撮ったものが多く、新しいイベントである愛宕神社の石段に飾られた雛人形を撮ったものも多数ありましたが、それらの中から雛めぐり風景の雰囲気を上手くとらえた作品が上位に入賞いたしました。
市外からの応募も多く、雛めぐりの行事を楽しんでいらっしゃる方々が多いのを感じられました。

受賞作品の展示会場(区役所3 階)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る