コメント
この記事へのトラックバックはありません。
平成30年5月4日(金)の19時から、久伊豆神社で「朝香宮鳩彦殿下孔雀奉納 80周年記念雅楽演奏会」が行われた。
天候の悪化が予想されていたため、当初の会場を岩槻保育園の講堂へ移しての開催となったが、約200人もの来場者たちが伝統芸能の奥ゆかしさを味わった。
第1部では、「管弦」雅楽器による楽器演奏『平調音取(ひょうじょうねとり)・越天楽(えてんらく)』と「御神楽」による『豊栄舞(とよさかのまい)』を上演。
第2部では、「舞楽」の『落蹲(らくそん)』と『迦陵頻』の2台が演じられた。
氷川雅楽の代表者によれば、雅楽はそもそも「遣唐使(7~8世紀)によってもたらされた唐楽」が起源だったという。
「大陸ではすでに途絶えたが、日本では今に受け継がれている。
また、『神』に捧げることが演奏の目的であるため、一般に演じられることは非常に珍しい」と話していた。
音楽は現代でも身近なものだ。
しかし、日頃から音楽として耳になじんでいるものとは異なる、演奏も舞楽の舞も「異次元」ともいえる貴重な体験をすることができた。
【編集部・小澤】
この記事へのトラックバックはありません。
2023-11-12
2023-11-12
2023-11-12
2023/11/12
運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」2023/11/12
岩槻ファイナンシャルセミナー 参加無料・先着20 ~ 25 名・無料相談可2023/11/12
岩槻鹿室「コスモスの散歩道」2023/11/12
第70 回生涯学習公開講座(無料) おいしく減塩2023/11/12
岩槻地方史研究会~ 12 月例会2023/11/12
運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」2023/11/11
宮城県発 元祖ローカルヒーロー!2023/11/11
岩 槻 郷 土 資 料 館 だ よ り №77 企画展「縄文時代のさいたま」2023/11/11
「脳トレ」にチャレンジ!Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。