遣唐使が伝えた伝統芸能 久伊豆神社の雅楽

4 月19 日しだれ桜植樹 中央 朝香家当主夫妻

平成30年5月4日(金)の19時から、久伊豆神社で「朝香宮鳩彦殿下孔雀奉納 80周年記念雅楽演奏会」が行われた。
天候の悪化が予想されていたため、当初の会場を保育園の講堂へ移しての開催となったが、約200人もの来場者たちが伝統芸能の奥ゆかしさを味わった。
第1部では、「管弦」雅楽器による楽器演奏『平調音取(ひょうじょうねとり)・越天楽(えてんらく)』と「御神楽」による『豊栄舞(とよさかのまい)』を上演。
第2部では、「舞楽」の『落蹲(らくそん)』と『迦陵頻』の2台が演じられた。
氷川雅楽の代表者によれば、雅楽はそもそも「遣唐使(7~8世紀)によってもたらされた唐楽」が起源だったという。
「大陸ではすでに途絶えたが、日本では今に受け継がれている。
また、『神』に捧げることが演奏の目的であるため、一般に演じられることは非常に珍しい」と話していた。
音楽は現代でも身近なものだ。
しかし、日頃から音楽として耳になじんでいるものとは異なる、演奏も舞楽の舞も「異次元」ともいえる貴重な体験をすることができた。
【編集部・小澤】

演目:「落蹲」(らくそん)
管弦:平調越天楽

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る