コメント
この記事へのトラックバックはありません。
猫は1年に3回の妊娠が可能で、その後に5〜6匹の子猫を産みます。
生後6ヶ月を過ぎると、やがてその子猫も出産し繁殖を続けるため、どれほど保護をしてもきりがないのが実情です。
そのため動物愛護の観点から「地域猫活動」と「TNR活動」が推奨されています。
前回は「地域猫活動」を紹介しましたが、今回は「TNR活動」を解説していきます。
TNRとは、餌付けや捕獲機で野良猫を捕獲する「TRAP」と、増えないように不妊・去勢する「Neuter」。
そして、元の場所に戻す「Return」の頭文字を取った言葉で、一連の活動を指します。
避妊や去勢を行うことで、猫の病気のリスクも減るのですが、野良猫は動きが早く、なかなか捕まえられません。
そのために使われるのが捕獲器で、カゴの中にエサ(餌)を入れ、猫が入ると入り口が閉まり捕獲することができます。
タマコチでも、みなさまからの募金で1台購入しました。エサやりだけではなく、地域で猫を見守り、人と猫とが共生できるまちづくりを目指したいと思っています。
捕獲器レンタル(要予約)
タマコチ・オギソ(090-4385-6108)
レンタル料/1,000円(7日間)
避妊、去勢手術は動物病院へ(別途、手術費用がかかります。)
この記事へのトラックバックはありません。
2023-4-21
2020-5-25
2020-2-27
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。